フレームイメージ2
menu

曹洞宗 随昌院
〒410-2315
静岡県伊豆の国市田京1075-8

過去の法話

甘茶の話
(令和2年 4月の法話)

四月八日はお釈迦さまの誕生をお祝いする降誕会ごうたんえです。
右手で天を、左手で地を指さした誕生仏に甘茶を注ぐことから、
灌仏会かんぶつえ浴仏会よくぶつえとも言われます。
しかし、一般には誕生仏を安置したお堂をきれいな花で飾って
おまつりすることから「花まつり」の呼び方が親しみやすいでしょう。

花まつりは、お釈迦さまが生まれるとすぐに七歩あるいて
天上天下てんじょうてんが唯我独尊ゆいがどくそん」と言われたという伝説と、
龍王が甘露の雨を降らせて祝福したという故事に基づいています。

日本で花まつりが行われたのは、
推古十四年(六〇六年)の元興寺がんこうじが最初で、
次第に広まったと言われています。
初めは香りのよい湯を注いで誕生仏を清めていたようですが、
甘茶を用いるようになったのは江戸時代と言われています。
甘茶は古くから甘味料や防腐剤としても珍重されていました。